iPhoneお役立ち情報
最新iPhone・スマホ情報
機種変更サイクルはどれぐらい??
[2018.09.03]
カテゴリー:最新iPhone・スマホ情報
目次
携帯電話キャリアでは広く2年縛りが流行しておりました
つまりは2年経つと自然と新しいスマホ・iPhone(アイフォン)に交換しようかな?
という気持ちになる方も多かったかと思います。
もちろん2年経過すると・・・
内部・外部の劣化は目立ってきます
ぶつけたり、落としたりすると角がへこんでしまったり
ひどい場合はガラスが割れてしまったり、背面のガラスやパネルにヒビが
入っているケースも少なくありません。
そして、損傷のダメージは見えない内部に侵攻している場合もありますよね。
携帯しておりますので、ポケットの中やバックの中での振動、衝撃を2年間
受け続けるデバイス内部はダメージを負っている可能性はございます。
バッテリーは消耗品、2年で持ちが悪くなってくる
もう一点はエネルギー元であるバッテリーが永久に使える訳ではなく、消耗品で
あるという点です。
スマホ・アイフォンのバッテリー容量は各々違いますが、リチウムイオンバッテリーは
約500回の満充電で劣化するという目安がございます、毎日充電を繰り返すと早い方で約1年半
で劣化の症状がみられます、その際は交換をしないと以前のような電池持ちやパフォーマンスを維持できなく
なってしまいます。
交換時期は本当に2年なのか?
使用方法や、使用環境にもよりますが、iPhoneは公式でも端末寿命は約3年といわれています。
そのほかの機種も2年で交換しなければいけないとは書いていないはずです。
ですが、メーカーからすると毎年新機種を発表しているので、ユーザーの方には早く買い替えてほしいと
いう意図はありますよね”(-“”-)”
そして年々端末の高騰化、そして海外SIMフリースマホの流入(安い端末も多いです)これにより
ユーザーの方は選択肢が増えているかと思います。
①現在のキャリア(大手キャリア)で機種変更をして端末を分割払いで購入する
②格安SIMや他社に乗り換え、少し前のスマホをSIMフリー化して使う
③SIMフリー端末や中古端末を購入して、データ通信、通話料だけを支払う
大きくはこの3つに分かれるかと思います。
問題なのは②の場合、できるだけ長くデバイスを使い続けたいという方が
多いはずです。
先にあげた、劣化やバッテリー問題を抱えたままだとストレスのかかる状態で
使用しなければいけなくなることが増えます。
そんなときは公式のサポートで修理をするのか、町の修理屋さんで修理を選択する
事になります。
多くのサポートは2年で終了になります(2年以降もキャリアによっては継続サポートもあります)
保障が切れてしまうとメーカーサポートはなかなか高額になることも多く
データが失われてしまうリスクなどもありますよね( ;∀;)
町の修理屋さんだと基本的には、壊れている部分だけを交換して、メイン基盤や記憶媒体には触れずに
パーツ交換だけを行うことが主ですので、データがなくなる危険性はぐっと下がるかと思います。
現在の端末を使い続けるのか、機種変更をする時期なのか・・・そういったあたりも
相談に乗ってくれる修理屋さんは多いですので気軽に相談することをおすすめします。
もちろん携帯キャリア店でも同様の相談は可能かとは思いますが、機種変更や新規契約を
勧められるのでちょっと意に介さない事が多いかと思います。
今後は端末代金の割引がなくなるかも??
現状ニュースでも目にしたり、耳にしたりすることも多かったと思いますが
政府が「携帯料金が海外に比べると高い、4割は安くできる」
これを受け8月の下旬と9月初旬に各キャリアが一斉に通信料が安くなる!という
プランを発表しております。
おおむね横並びで、大容量かつ特定のアプリ使用分が無料になるというものでした
ですが一社だけ、今まで端末料金の割引を行ってきたものを廃止すると発表して
おります。
今後他社が追随して端末分割割引を廃止してくるともちろん月々のユーザー負担が増える
ということにもなりかねません。
ユーザー側もキャリア分割での購入を敬遠してしまうことも増え、安いSIMフリー端末や
中古端末を購入して運用するという方法が当たり前の時代がくるかもしれませんね!(^^)!
因みに総務省は「中古端末のSIMロック解除の義務化」もガイドライン化する方針を
固めておりますが、まだ先になりそうです・・・
機能向上に伴い高額化しているスマホ・iPhoneをいかに長く運用していくか・・・
分割で購入しているとデバイスの価値が薄れてしまいますが、例えばiPhoneXであれば
最小構成でも11万円は超える端末です。
決して安くはないお買い物ですよね、落下で割れてしまったり、水没などしてしまうと
もう本体自体を買い替えないといけなくなります、できるだけ丁寧に扱わないといけませんね”(-“”-)”
こういった話を踏まえて、キャリアで機種変更、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)で乗り換え
海外SIMフリー購入、中古購入、現状のスマホを修理する
どの選択肢がご自身にとってお得かを精査していく必要があるかと思います。
※キャリアやエリア、販売店によってキャンペーン内容に違いがある場合もございますので
しっかりとご確認ください。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
発表されたiPhone8にまつわる無償交換プログラム -
次の記事>>
台風21号接近に伴うお知らせ