iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneやiPadの充電がうまくできない、実はそれって・・・
[2019.03.30]
カテゴリー:困ったときは
iPhoneやiPadの修理の中で通年通して多い「充電口(ドックコネクター)」の問題
最近では店舗にご相談になられた方の中でiPadがうまく充電されないと
お困りでご来店いただいた事も多くなりました。
実際充電口が壊れてしまっていて交換をしないといけないケースも
あるのですが、右上に「充電していません」と表示される案件もじわじわと
お問い合わせ数が多くなっております。
これは単純にPCなどからの充電を行った際に電力量が足りずに
充電が行われていない(実際には微弱ながら充電されている?)という
ケースになります。
つまりは仕様ですね”(-“”-)”
USB2.0などから充電をする際は0.5Aと約半分ほどのアンペア数となり
十分な電力が共有されていない為充電がされないんですね( ..)φメモメモ
なので公式でも充電口のトラブルがあった場合はまず。
「壁のコンセント」から充電を試してみてくださいとアナウンスがございます。
もしくは「自己給電型のUSB、ハブ、ドッキングステーション、またはその他のアップル認定アクセサリ」
の使用が促されております。
あまりにも充電時間がかかったりした場合は、充電ケーブルの劣化、断線、損傷の兆候が見られるので
新しいアップル公認充電ケーブルに交換をしてくださいとの事。
破損したケーブルだと何が起こるかわからないので使わないようにと促されております。
ケーブルの種を変えてみる、複数のコンセントで試みる、充電口に異物が入っていないかを
確認する、こういった方法でまずはチェックをしてください。
というのが公式でのアナウンスになります。
ご注意いただきたいのが充電口内を掃除する場合は内部のピンなどを破損するケースも
ございますのでピンセットや先のとがった固いピンなどでの掃除は避けたほうが良いです。
もちろんスマホスピタルではそういったクリーニングやメンテナンスも行っております。
充電ケーブルの差し込み角度を変えないとうまく充電しない・・・という場合は
ほとんどが内部の接点部分が損傷していたり、汚れていたり、腐食していおりますので
「ドックコネクター交換修理(充電部分)」でのご提案になるかと思います。
過去に下部だけが水没していたり、普段からお風呂に持ち込まれていたりすると
内部の腐食の可能性もありますのでお早目の交換がおススメです。
iPhone8以降であればワイヤレス充電にも対応をしているのでケーブル充電ではなく
ワイヤレスでの充電も選択肢としては増えます、ですが先日アップルは2017年に発表した「AirPower」
というアップル製のワイヤレス充電マットのプロジェクト中止を発表。
サードパーティ製のワイヤレスマットを購入するしかなさそうですね( ;∀;)
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>