iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhone7以降の耐水機能はどれくらい水に強いのか?
[2018.04.13] スマホスピタル橿原
カテゴリー:iPhoneの機能
iPhone7以降の耐水機能についてご存知でしょうか??
キッチンなどの水回りでも使用することの多いiPhoneですが
この【耐水機能】がどういったものかしっかりと知らない方も多いはず。
耐水機能=完全防水・水中での使用可能と思われているかもしれませんが全然違うんです(*_*;
そもそも耐水って?防水や撥水などとはどう違うのか??
それぞれ定められている基準が違っており呼び方が変えられています。
似ている様ですが全く違うものだと認識していただいて大丈夫です。
【耐水】水によって変質や破損しないこと・JIS防水等級6の事を耐水形と表される事もある
【防水】水がしみ込むのを防ぐ・また水が入ったりしない様に処理・加工すること
【撥水】水をはじく加工・カビ、腐食防止のため
こういった違いがあります。まだちょっとわかりにくいですし
この文章だけ読みますと【耐水】はかなり水に強そうな感じがいたしますが
iPhoneの耐水機能はぶっちゃけそんな強くありません!( ;∀;)
耐水・防水それぞれに等級があり等級が上がるほど水に対して強くなります。
弱ければ小雨や少し濡れた手で触っても大丈夫くらいから真水(水道水は含まない)の中で
一定時間耐えられるなどの基準に分けられています。
ちなみにiPhone7以降の耐水機能はip6.7等級に当たると発表されています。
小雨で使用したり軽く水滴が飛ぶくらいでしたら水の侵入を防げますが
石鹸や食品・化粧水・プールや海水といったものは避けなければなりません。
水蒸気の多いお風呂場や水中で使用したり汚れたからといって洗うなんて持っての他なんです!
決して完全防水とは違いそれほど水に対して耐性があるわけではありません((+_+))
割れていたり使用期間が長くなり劣化していると耐水は無いのも同じですし
水滴程度であれば耐えられるといっても充電口などに水滴がついた状態で充電してしまったら
ショートして故障してしまいます・・・
実際にiPhone7以降の不具合でご来店された方はご本人も認識せず
端末が水没してしまっていたり水分が原因と思われる充電口の故障がとても多いんです。
こういったことがありますので【耐水機能】を過信せず今までのiPhone同様に
水などには気を付けてくださいね(*’▽’)
【奈良橿原店アクセス方法】
近鉄大和八木駅の北出口より徒歩1分!
「中和八木ビル」の「NOVA」の大きな縦看板があがっている3階が当店です。
営業時間は10時~20時(最終受付は19:30)
定休日:なし
香芝、桜井、大和高田、王寺、大和郡山など奈良の各エリアから簡単アクセス!
もちろん八尾、河内国分、藤井寺などの大阪方面からでもアクセス良好☆
遠方の方は郵送でのお修理を受け付けております!
※お車でお越しのお客様へ
専用の契約駐車場がございませんので、お近くの駐車場を
ご利用下さい、駐車券を精算時にご提示いただくと割引きサービスも
ございます。(目の前が橿原市営八木駅前北駐車場になります)
スマホスピタルは奈良県以外にもございます。
大阪で修理店をお探しでしたら↓
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良橿原の詳細・アクセス
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町5丁目2−33
中和八木ビル3F
営業時間 午前10時00分~14時00分 午後15時00分~20時00分(定休日なし)
電話番号 0744-20-0150
E-mail info@iphonerepair-kashihara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良橿原 WEB予約 >>
-
<<前の記事
2年経過したiPhoneのバッテリーの交換依頼が増えています! -
次の記事>>
iPadのバッテリーも交換しております