iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneが急に起動しなくなる原因とは?
[2019.09.23]
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhoneをお使いの方で、ある日突然画面がフリーズしたり、電源が落ちてしまい
その後何をしても電源が入らなくなってしまった方や、リンゴループになり起動できなくなった方はいませんか?
ここ最近【iPhoneを使用していたら急に電源が落ちてそこから何をしても反応しなくなった】
【急に画面がフリーズしてしまい再起動をかけたらリンゴループになった】と来店される方が非常に多いです。
直前までは普通に使えていたのにどうしてこういった事が起こるのでしょうか?
理由として考えられる事がいくつかあるのでご紹介したいと思います。
本体の空き容量がない状態
こちらは、起動しなくなったと持って来られる方に一番多いものです。
iPhoneやスマホには、その本体の容量というものが決められています。
64GBや128GB、256GBなどがありますが、この本体の空き容量に余裕がない場合、または空き容量が無い場合は
内部の情報が多すぎて、処理しきれずにフリーズしてしまったり、突然シャットダウンしてしまう原因になります。
問題なく使えていても、ある日突然に起こる事なので予測が付きません。
寝ている間に充電をしていて、朝起きたら起動しなくなっているなどもあります。
スマホもですがパソコンなども容量の空きがないと動作が重くなったり、フリーズする原因になるので
本体の空き容量は余裕を持っておくようにしましょう。最低でも2GBか3GBは空けておきたいですね…
バージョンアップ中に電源が落ちたり、Wi-Fiの電波から抜けてしまった
iPhoneやAndroidのスマホはそれぞれソフトを使って動いています。
iPhoneであれば【ios】と呼ばれているものがそうですね。
不定期に更新され、その都度バージョンアップされます。
設定によっては、このバージョンアップが自動的にされるようになっている人もいます。
バージョンアップはWi-Fiの電波を使って更新されるので、4Gなどの通常回線などではできません。
このバージョンアップ中に【電源が落ちてしまう】【Wi-Fiの電波から外れてしまう】とシステムに
エラーが出てしまい、リンゴループに陥る原因になる事もあります。
バージョンアップ中に異常が出てしまい、途中でストップしてしまう事でシステムが壊れたり
エラーが出てしまい、起動できなくなります。
上記のどれにも当てはまらない方は、もしかすると基板本体の故障かもしれません。
スマホスピタル橿原店でも、お持ちいただければ改善できるように作業させていただいておりますが
直らずに起動できないままと言うことも中にはあります。
普段からのデータバックアップはきちんと取っておきましょう。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
カメラレンズの破損の危険性ご存知ですか? -
次の記事>>
発表から5日でもうアップデート?iOSって大丈夫?