iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホが水没した時にやっていいこと・ダメなこと
[2019.03.29]
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまうと焦ってあれこれ操作しようとしてしまいますが
水没させてしまったらまずは落ち着いて【電源を切りましょう】
水没した時の状態(内部にまで水分がはいったか)などにもよるのですが
基本的には電源をすぐに切っていただくのがベストなんです
すでに電源が落ちてしまっている場合はとにかく電源が付くかどうか確認したくなっちゃいますが
これも絶対にダメです!!
電源が落ちてしまっている=内部に水が入って悪影響を及ぼしているから電源が落ちている
ということなのでその状態で電源を入れようとすると電気が流れてさらにダメージが深刻になります
なぜ電源を切ったり、電源が落ちたままにするのかといいますと
iPhoneの内部は細かいパーツが基板にコネクター(コンセントのような部分)でつながっています
パーツ・コネクター部分・基板には電気が通っていますので
水がついてしまうとショートや漏電を起こしてしまいます
水没直後に電源が落ちている場合はすでに起こっている場合が多いですが
その状態で電源を入れ続けたり、無理に電源を入れようとすると当然ショートなどが起こり
さらにダメージが大きくなってしまいますよね”(-“”-)”
ですのでまず電源を切る!!これを徹底してください!
その後は速やかにスマホスピタル橿原店にお持ちください!
当店では水没復旧という修理メニューを行っております
内容としましては、持ち込みされたスマホをまず分解します
スマホ内部は細かいパーツがたくさんあるので隙間に入ってしまった水は分解しないとなかなか乾燥しません
ですので分解して水を取り除き、基板を洗浄します
洗浄は水に含まれる不純物を取り除くために行います。その後完全に乾燥してから組み立てます
ダメージの状態によってはパーツ(バッテリーや画面など)が水没の影響で故障してしまっていることがあり
そのような場合はパーツの交換も必要になってくるケースもございます
【水没復旧】は完全に元の状態に戻るのではなくあくまで《データを取り出すため》が目的となります
というのも精密機器にとって水没はとても大きなダメージですので復旧後もダメージが完全に取り除けるわけでは無いからです
水没復旧後には端末によってかなりの個体差が出ます
普通に問題なく次の機種変更まで使用できることもあれば、数時間~数か月で電源がつかなくなってしまったり
まったく復旧せず電源がつかないままだったりと。
ですのでデータを取り出すことを第一の目的とした修理メニューとさせていただいております
電源がつかなくなってしまった水没iPhoneでも復活すればデータが返ってきますのでぜひご相談ください
お持ちいただくのも早いほうが錆びや浸食を最小限に抑えることができるので
できるだけ早くお持ちくださいね!
iPhone・iPadの修理はスマホスピタル橿原店へ!!
近鉄奈良駅すぐにもスマホスピタルが!
奈良公園など観光地の奈良市!
旅先での急な故障もお任せください!
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>