iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没反応があるかないかは水没反応シールで確認しております!
[2018.07.11] スマホスピタル橿原
カテゴリー:iPhone水没修理について
当店ではiPhoneを水没したことがあるかどうかの確認は内部にある水没反応シールが赤くなっているかどうかで判断しております(‘ω’)ノ
水没反応シールはiPhoneの内部にありますので開けてみないことには確認することができません。
iPhoneの画面を開けると
このような構造となっており水没反応シールは右上の銀プレートの下とSIMカードトレイのしたにあります。
実際に水没してしまった端末の場合はこのように水没反応シールが濡れたことにより赤くなってしまいます。
このようにシールが赤くなっていると内部に水分が浸入したことになりますので水没させた記憶がない場合でも水没したと判断します。
完全に水の中に落としていなくても例えば雨によってiPhoneが濡れてしまったときやお風呂で使っている時の水蒸気とかでもシールが反応することがありますので気を付けてくださいね(‘ω’)ノ
機種によっては別のところにある場合もありますが確認方法は同じです!
水没したことのない端末はこのように水没反応シールが白色となります。
水没してしまったらどうすればいい?
まず水没してしまってやってはいけないことは
・無理に電源をいれようとする
・充電する
電源ボタンを押したり、充電したりすると通電しますので内部が濡れている状態で通電してしまうと本体の基盤などがショートしてしまい完全に使えなくなってしまう可能性が高くなりますので絶対にしてはいけません!!
あとは乾燥させないといけないと思いドライヤーなどでガンガン温めるとかもダメです(*_*)
実際にお客様でドライヤーで乾かしたと当店に持ってきましたが中の基板が焦げてしまっておりました・・・
ドライヤーであっためずに持ってきていたらデータの取り出しができたかもしれないのに( ;∀;)
ですので水没してしまった際は特になにかをしないということはあまりありません。
できることなら乾燥材などと一緒になにもせずにそのまま自然乾燥させるくらいです。
水没してからすぐに当店に持ってこれるならなにもせずにそのままお越しください(‘ω’)ノ
当店で出来る限りのことをさせて頂きデータの取り出しが出来る状態になるかもしれませんよ。
ただ水没復旧作業には最低でも3時間はお時間を頂戴しておりますので来店される時間によっては、当日のお返しが出来ない場合もございますのでご理解おねがいいたします。
水没してしまったらすぐにスマホスピタル奈良橿原店に!
