iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneが水没してしまったときはどうすべき!?
[2019.05.26]
カテゴリー:iPhone水没修理について
スマホスピタル奈良橿原店です(*^^)/
iphone7以降の端末に耐水機能が搭載されたことは有名ですが、
これを完全防水と思ってしまいうっかり水没される方が非常に多いです。
・お風呂で湯船に浸かりながら使用していた
・プールや海で撮影するのに水場に持ち込んでいた etc…
そういった使い方をしていると、耐水機能が備わっていようと水没してしまい、
最悪の場合電源が入らなくなったりするんです(*_*;
なぜなら、耐水機能は完全防水ではないからです!
では耐水とは何なのか?
簡単に言うと、「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない」ということです。
ある一定の状況下において水没実験され、その結果問題なく使えたんですね(*’▽’)✨
しかし、私たちが普段触れる機会のある水分といえば、
お風呂であれば入浴剤、海だと海水、雨や水たまりにも不純物が含まれていますよね。
iphoneは精密機器の為、そういった不純物が内部に侵入するとパーツがだめになってしまいます(:_;)
というのも、、、
内部の水分が蒸発した後に、不純物が電子基板に付着してしまい電流の流れが阻害されてしまうのです。
そういったことによってパーツに異常が起きてしまったり、電源が入らないようになってしまうのです(>_<)
iphone7以降も下部のスピーカー部分や充電口は保護されていませんので、
くれぐれも水辺で使用しないように気を付けてくださいね。
それでも水に落としてしまったときは
しかし水没してしまった方もわざと落としたわけではありません。
気を付けていても、コーヒーがこぼれてしまった、ぶつかったときに水たまりに落としてしまったなど、
原因は様々かと思います(>_<)
もし水没した際にまだ電源がついたままでしたら、
まずは焦らず、早急にiphoneの電源を切ってください!!
『内部に入り込んだ水分によってショートしてしまう』ことが、水没で端末がダメになる主な原因であるからです。
電源を切るとショートの可能性が下がります(‘ω’)ノ
内部の水分を安全に除去するには
おはやめにスマホスピタル奈良橿原店にお越しくださいませ(‘ω’)ノ✨
当店では特殊な機械と液体でしっかりと端末内部のパーツを洗浄・乾燥いたします!
内部の水分を取り除いて無事電源がつきましたら、
早急にバックアップをお取りいただいております!(*’▽’)
(一度水没した端末は水没する前より不安定な状態の為)
大切なデータを水没で諦めてしまう前に、一度スマホスピタルで水没復旧を試してみる価値はありますよ✨(*’▽’)
水没復旧作業の詳しい内容はこちら!
★スマホスピタルでは水没復旧以外にもガラス割れ・バッテリー交換・充電口交換など各種修理承っております。お気軽にご相談ください♪
スマホスピタル奈良橿原店
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町5丁目2-33 中和八木ビル3F
Email:info@iphonerepair-kashihara.com
Googleマップで確認
皆様のご来店お待ちしております(*’▽’)✨
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>