iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
夏場に急増する修理。それは…
[2019.08.01]
カテゴリー:iPhone水没修理について
梅雨も明け、いよいよ夏本番と言わんばかりに連日暑い日が続いていますね…
熱中症には十分気を付けましょう。
さて、スマホの修理を一年通して行っていますが
夏になると【ある】修理の依頼がグッと増えます。
それが何だか皆さんは分かりますか?
正解は…
水没です!!
夏になると毎年【水没復旧作業】の依頼が増えます!
何故か?
海や川で泳ぎに行ったり、プールやBBQなど遊びに行った時に
誤って水の中に落としてしまったり、防水の機能を過信しすぎて濡れさせてしまう。
防水ケースなどに入れていたが、いつの間にか水が侵入していた。
この様な理由で水没させてしまう人が多いようです。
最近のiPhoneは、防水機能が備わっておりCMでも雨の中通話していたり、ジュースやビールをかけている
シーンがありますが実際に同じ様な事をすると、もれなく水没するし故障します。
過剰かなと思うCMですが、iPhone 7以降に備わっている防水機能は【完全防水】ではないので
水や水分に濡れてしまったり、浸かってしまうと壊れるんです。
防水=濡れても大丈夫というわけではないので注意が必要です。
多くの方がCMや、この防水機能を誤って認識しているため
昔と比べても水没の依頼が増えています。
水に落としたが使えている、濡れても平気だ。と言う方も中にはいるかと思いますが
防水機能のお陰ではなく、運がいいだけで、いつまで使えるか分からないですし
正常な状態ではないので不安定です。
万が一水没をさせてしまった場合は、水没させる前の状態に戻すことが出来ないので
取り返しがつきません。濡れる前の状態にしたい場合は、新しく機種を変えるしかありません。
当店でも【水没復旧作業】を行っていますが、元通り使える様にする作業ではなく
一時的にデータのバックアップが取れる状態に戻す作業になります。
その後はいつまで使えるか分からないので、動作などの保証もできません。
データのバックアップを取っていない、どうしても必要なデータがある!そういった場合は
一度スマホスピタル橿原店にご相談頂ければと思います。
もしかしたら、データのバックアップが取れる状態に戻すことが出来るかもしれません。
日頃からを取っていると、問題はないですが実際はほとんどの方が
バックアップを取っていないので困ることが多いです。
定期的にデータのバックアップを取ってみてはいかがでしょうか?
何かあってからでは手遅れになる事もありますよ…。
水没復旧作業の料金はこちらから。
店舗の場所はGoogle MAPでご確認ください。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>