iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
寒さに弱い!バッテリーの残量大丈夫ですか??iPhone・スマホの電池問題
[2019.02.17]
カテゴリー:バッテリー修理について
現在様々なスマートフォン・アイフォンが発売されておりますが
内部の電池(バッテリー)はもれなく「リチウムイオンバッテリー」です。
正確には「リチウムイオンポリマー2次電池」といい、充電を繰り返すことが
できるのが特徴ですが、徐々に劣化もしてしまいます。
容量の差によって若干の劣化具合に差はありますが、だいたい2年ほどが目安となります。
期間ではなく満充電をした回数が交換の目安になっており、約500回といわれています。
日に何度も充電を繰り返してしまう人ほど劣化は早くなるといっても過言ではありません。
ゲームに夢中になっていると残量が減ってしまい、充電をしながらプレイをしていると
劣化だけではなく、バッテリーの膨張にもつながるので要注意です!
そして!
寒くなると電池の減りが早いと感じておられるユーザーも多いのではないでしょうか?
寒くなると確かに電池の減りは早くなります”(-“”-)”それはなぜか!?
iPhoneの使用推奨温度は0度~35度とされていますが、適温もあるといわれていて
極端に寒くなるとデバイスは温度を上昇させないと処理もできなくなってしまいます。
現在日本は暦の上では立春をすぎて春とは言え、一番寒い時期となっております(2月17日現在)
北海道では外は氷点下、本州でも寒いところは5度以下なども散見されます。
非常に寒い屋外でスマートフォン・iPhoneを使用すると非常に電池減りが早くなってしまうんですね・・・
あまり冷やしすぎないようにするため、内ポケットなどで肌に近いところで保管をしておけば
そこまで冷えないのでおススメです!
逆に冷たすぎるからといってストーブや温度の極端に高いものに近づけて温める行為も「NG」ですよ!
急に温められると結露してしまい気づかぬうちに「水没」してしまっていた・・・というケースもございます。
まずは健康なバッテリー状態かどうかをチェックしてみましょう!
iPhoneの場合は 設定>>バッテリー>>バッテリーの状態の順番に選んでいただくと上の写真の画面がでてきます。
ここで80%を切っているようであれば「著しく劣化しています」と交換を促すアナウンスが表示されております。
写真の2台は本日ご依頼をいただいたiPhone6sです。
2年以上はお使いいただいており、最近になって勝手に電源が切れてしまったり
電池の減りが恐ろしく早くなってきたとご相談に来られました。
表示の通りなのですが、修理の際動作のチェックを2分ほど行います、カメラやシステム、機能にトラブルが
ないかを確認するのですが、その動作をチェックしているだけでもみるみる電池残量が減っていってしまい
約10%ほど一気に減ってしまいました。
こういった症状の場合バッテリー交換で快適なスマホライフに改善できる可能性が高いです!
即日お返し!基本はデータもそのままでのお返しとなっております!(^^♪
修理後はこのように最大容量が「100%」の状態となりました!
バッテリーを交換後、お預かり時と同じチェックを行ったのですが、1%も減ることがなく
安定して動作もできました。
スマホスピタルでは2台以上同時にご依頼をいただく際「ご一緒割」が適応可能となります。
1台で修理をするより!ご家族まとめて一気に修理をされたほうがよりお得になりますので
ぜひご相談ください。
皆様のご依頼、ご相談をお待ちしております。
起動ができなくなったり「リンゴループ」の症状の場合は下記記事を参照ください。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>