iPhoneお役立ち情報
総務省登録修理業者って?
[2019.09.13]
スマホスピタルグループは、総務省による登録修理業者へ登録されているスマホ修理店です。
この登録修理業者とは、いったいどのような修理店なのかを今回は解説します!
電波法の基準に適合した安心安全な修理業者
スマホやタブレットの普及に伴い、機器を製造したメーカーとは関係の無い第三者が修理を請け負うケースが増えてきました。(スマホスピタルグループもそうした第三者的な修理業者です)
スマホやタブレットは電波を使って情報をやり取りする機器なので、電波法の定める基準をクリアしている必要があります。しかし、メーカーではない第三者が修理した端末は、電波法の定める技術基準に適合していないかもしれない…という懸念がありました。
そのため、総務省が修理方法や使用パーツの審査を行い、法律にのっとった適正な修理を行っている業者として総務大臣の登録を受けられる制度が設けられました。それが登録修理業者制度というわけです。
なお、登録修理業者制度に登録していない=違法な修理業者というわけではありません。
正規サービスプロバイダとの違い
iPhoneを修理する業者の中には、正規サービスプロバイダと呼ばれる業者が存在します。
これはApple社の認定を受けた修理業者の総称で、Appleの作った純正パーツを使って修理を行っています
Apple社の端末修理保証サービス「AppleCare+」に加入している人は、格安かつ純正パーツを使った修理を受けられるのが正規サービスプロバイダの特徴ですね。
スマホスピタルは総務省の認める登録修理業者ではありますが、正規サービスプロバイダではありません。
修理で使うパーツもApple純正品ではないため、修理後の端末はAppleCare+やキャリアの本体交換サービスの対象外となってしまうことに注意してくださいね!
正規サービスプロバイダでの修理は、正規の保証が使え、正規のパーツでiPhoneの修理を受けられます。しかし店舗数が少なく、修理依頼が集中するため時間がかかることが多いのがネック。
また、AppleCare+を使って格安で修理できるのは最大2回までで、登録してから2年間のみという期限もあります。
その点、スマホスピタルをはじめとした登録修理業者は、非純正のパーツを使う代わりに正規サービスプロバイダより早い時間でiPhoneを修理できるという利点があります。(故障の程度によっては日数がかかることもありますが…)
メーカーの正規保証が切れている方、なるべく早く修理したい方などは、登録修理業者を使うという選択肢もアリですね!
スマホスピタル奈良橿原店では、iPhone修理の総務省登録修理業者です。
安心して端末をお預けいただけるようパーツの初期不良に対する交換保証もご用意しております。
iPhoneのトラブルがあれば、一度ご相談くださいませ!
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneXが勝手に操作されるときの対処方法は? -
次の記事>>
カメラレンズの破損の危険性ご存知ですか?