iPhoneお役立ち情報
【iPhone】通話が聞こえづらいと思ったときに試すべきこと【Android】
[2019.08.26]
電話をしていて、相手の声が聞こえづらい、こちらの声が届かないといった症状で来店されるお客様が多くおられます。
機械的な故障であれば、スマホスピタルで即日パーツ交換修理することで改善できますが、そうでないパターンもちらほら…
わざわざパーツ交換をせずとも改善できたり、逆にもう手の施しようがないこともあります。
今回は、スマホの通話中に「故障かな?」と思ったらまず確かめておくべきことをまとめてみました。
まずは電波状況を確認すること
とても初歩的なことですが、電波状況が悪いと通話音声も聞こえづらくなります。
都心部ではある程度電波状況は改善されつつありますが、
●高架下
●移動する車の中
●トンネル
●ビルの高層階
●高い建物が密集した地域
●鉄筋やコンクリートで囲まれた空間
●人が極端に多い場所
などなど、たとえ都会のど真ん中でも電波が届きにくい場所はまだまだたくさんあります。まずは電波状況を確認し、自分が電波が届きにくそうな場所に立っていないか確認しましょう。
また、人間の脳は、耳から入る音を選別して自分に必要な音だけを認識する機能があると言われています。しかし、スマホのマイクやスピーカーにはそういったノイズキャンセリング機能がない(実装されている機種もあります)ため、周囲の雑音は思っている以上に通話の妨げとなります。電話するなら、なるべく静かな場所を選びましょう。
アプリの不具合の可能性も
インターネットを通じて無料で通話するアプリは、通常の電話回線と比べて回線状況が不安定な傾向があります。雑音・音飛び、勝手に通信が切れる…といった不具合が普通の電話の何倍も発生しやすいので、大事な用事は通常の電話回線で伝える方が確実です。
格安SIMを使っている方だと、そもそもの回線速度が3大キャリアと比べて遅いことも影響してきますね。
そうした通話アプリで声が聞こえない場合、まずは普通の電話回線で通話できるかどうか確かめてみましょう。問題なく通話できれば確実にアプリの不具合です。
それでも通話できなければ
アプリに関係なく音が聞こえず、電波環境もそれほど悪いわけではない。それなのに通話がしづらい…という場合、スマホのマイクやイヤースピーカーの故障が疑われます。スマホスピタル奈良橿原店では、iPhoneやAndroid端末のマイク・スピーカーの交換修理が可能です。
※iPhoneの場合、ドックコネクター(充電口)とマイクが一体化しているため、マイクの故障の場合はドックコネクターの交換修理となります。
パーツ交換は即日で終わる場合もありますし、取り寄せなどで1週間前後お時間を頂く場合もございます。来店・電話・メールなどでお問合せいただきますと幸いです。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
北関東・栃木県は宇都宮にもスマホスピタル進出! -
次の記事>>
iPhoneが充電できない? ACアダプタやケーブルが原因かも!