iPhoneお役立ち情報
水没修理増えてます! 水没させないためには
[2019.08.21]
8月に入ってから、海や川、プールなどで水没させてしまい、スマホスピタル奈良橿原店まで修理のご相談に来られるお客様が大変増えております!
水没はスマホの故障の中でもトップクラスに重大な故障です。
当店では水没したスマホの復旧修理を行っておりますが、100%確実に復旧できるわけではなく、状態によっては修理不可としてお返しすることもあります。
スマホを水没させないためには
iPhone 7以降のiPhoneには耐水性能が備わるようになりました。ある程度は水がかかっても問題ありませんが、これはあくまでも一般的な生活レベルでの、真水を対象とした限定的な耐水性能です。
さらに、耐水性能は時間とともに劣化してゆきます。購入当初は耐えられても、2年後に水をかぶって耐えられる保証はありません。
一見ごくわずかに水がかかった程度であっても、汗や海水、プールの塩素水など不純物の多い液体がかかるとショートを起こしやすいですし、長時間水に触れていると徐々に内部へ水が浸透してゆきます。Androidスマホでも同様で、「防水だと思っていたのに水没した!」というお客様も大変多くいらっしゃいますね…
また、念を入れて防水ケースと共に使われる方も多いですが、防水ケースも100%確実に水を防いでくれるわけではありません。
水に浸かっている時間や水深によっては簡単に水が入り込むことがあります。
スマホ本体や防水ケースの耐水性能が限定的である以上、水場では常に水没のリスクがつきまといます。どうしても避けざるを得ない時を除いて、水場ではスマホを使わないことが最も安全と言えます。
水場でスマホを使うときは
どうしても水場でスマホを使わざるを得ない場合、なるべく水から離れた場所で使いましょう。手や頭、体についた水もふき取ってから使ってくださいね!
いつもの癖でポケットの中にスマホを入れて遊んでいて、気が付いたら水没していた…というケースも非常に多いです。
現地に到着したら、その場で防水ケースにスマホを入れ、必要な時以外は常に鞄の中にしまっておくことをおすすめします。
それでも水没してしまったら
1.まずはすぐに電源を切りましょう。
「水をかぶっても動いていたから、大丈夫だと思ってそのまま使っていた」という方が非常に多いのですが、高い確率で後から動かなくなります。そうしたケースでの復旧率は3割もあれば良い方で、多くの方は復旧不可でお返しすることになってしまいます…
動いていても、即座に電源を切りましょう。その後は絶対に電源を入れてはいけません。
2.速やかにお近くの修理店へ連絡する
水没してから1日以内に修理を行った場合、(スタッフの体感で)5割程度の確率で復活します。
しかし、水没後日数が経過してゆくとどんどん復旧率は下がり、3日もたてば復旧はかなり難しくなってしまいます。
できるならその場で修理店へ連絡を取り、1日以内に修理することをおすすめします。
3.乾燥させると復旧率が上がるかも?
ジップロックなど、密閉できる袋の中に乾燥剤と一緒にスマホを入れておくと復旧したというケースがあります。
乾燥剤によって袋内部の湿度が下がり、水分が早く外へ抜け出すことで復旧率が上がるようです。
これも100%復活できるわけではありませんが、少しでも可能性を上げるために試してみてはいかがでしょうか?
スマホは精密機器であり、非常に水に弱い機械です。海や川、プールなどのレジャーだけでなく、汗による水没も報告されています。
夏場はいつもより少し気を配り、大事にスマホを扱うようにしてくださいね!
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>