iPhoneお役立ち情報
マメ知識
非正規店でのバッテリー交換修理は安全なのか?
[2019.02.18]
カテゴリー:マメ知識
目次
そろそろiPhoneのバッテリー交換したいけれど、
アップル以外の修理店って安全なの?
●正規店と非正規店はどう違うのか●
アップル🍎や携帯会社以外での町の修理店🔧などを利用するとき、
「ここで修理しても安全なのか?(>_<)」と思ったことはありませんか?
『非』正規という呼称から、怪しげな雰囲気も感じてしまうかもしれません。
まず、正規と非正規での修理の違いを確認していきましょう。
●メーカーで修理するかそうでないかの違い●
まず誤解されがちですが、
非正規の修理店で修理してもなんら違法な事をしているわけではありません。
各携帯会社にもアップルにも非正規の修理店は認知されています。
ではどのような部分が正規店の修理と異なるのかと言うと、
修理に使うパーツがメーカー純正品であるかそうでないかが大きな違いになっています。
●非正規店での使用パーツはメーカーロゴのないものなので、保証が適用外となる●
アップルを販売している目線から考えてみるとわかりやすいかと思います。
例えばiPhoneユーザーのお客様がアップルケアに加入しているとします。
バッテリーが劣化したから交換してほしい!
もしくは
画面が割れてしまったから修理してほしい!
と依頼されたとします。
アップルケアに加入しているので、保証適用で安い金額で修理することになりました。
そんな時いざiPhoneの中を見てみると、
アップルではないメーカーのバッテリーや画面がついていたらどうでしょうか?
そもそも自分のメーカーパーツではないパーツがついているiPhoneは、
保証の適用外だと加入時の免責事項に記載されているはずです。
自社メーカーの製品には保証適用をしてくれますが、
他社のパーツが使われているiPhoneに保証を適用することができません。
正規店での修理は、メーカー純正品を使用した修理、もしくは本体ごと交換。
非正規店での修理は、メーカーロゴのない他社メーカーのパーツを使用した修理を行っています。
●保証に加入している際は注意ですが、保証未加入の場合は特に問題なし●
上記の理由から、アップルケアなどの保証に加入している場合は
注意が必要となります。
逆に保証未加入であったり、本体交換が困る場合は非正規の修理店で修理した方が良い場合もあります。
非正規店で使用しているパーツは、メーカー純正品でないだけで
使用に関しては問題ないパーツを使用しています。
その為安心して修理のご相談にきてくださいね(*’ω’*)
まとめ 状況により納得のいく方法での修理をお勧めします
正規店では本体交換になるケースもままある為、
保証を使えなくなってもパーツだけ今すぐ交換してほしい!
といった場合は非正規の修理が合理的です。
保証を有効活用したい、または水没してしまった端末なので本体ごと交換したいのであれば、
正規店での修理をお勧めいたします。
※起動しなくなったiPhoneからデータを復旧させる修理は非正規店で可能です★
端末の状態やお客様の要望によってはどちががよいかは人それぞれかと思います。
何かわからないことがありましたら、お気軽にご相談くださいね。
スマホスピタル奈良橿原店でした。
橿原でのiPhone・スマホ修理は以下の店舗へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 午前10時00分~15時00分 午後16時00分~20時00分(定休日なし)
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>